SwitchとPS4にて2019年9月26日に発売された「ライザのアトリエ〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」。
人気作であるアトリエシリーズの最新作でありながら、これまでのアトリエとはシステムを一新。
そのためもあり評価も面白いとつまらないで分かれている印象なのだが、筆者も無事メインストーリーのプレイを終えたため、感想や簡易的な攻略をまとめていきたい。
主な登場人物
ライザ | 本作の主人公。小さな島の小さな村に住む平凡な少女。好奇心旺盛で気が強く、少年的でもある。 が、それに反したむちむちボディに惹かれる人が続出。 |
---|---|
レント | ライザの幼馴染その1。立派な戦士になりたいという夢を持つ少年。 好青年だが難ありの父を持っている苦労人。 |
タオ | ライザの幼馴染その2。ひよわで引っ込み思案の眼鏡少年。 知的好奇心が強く、頭もよいが無謀ともいえるライザたちの行動には腰が引けがち。 |
クラウディア | 島にやってきたお嬢様。清楚な見た目に反して、行動力も度胸もある。 |
アンペル | 遺跡探索のため、リラとともに島にやってきた錬金術師。ライザたちの保護者的な存在だが、実はお菓子が好きだったり、おちゃめなところも多い。 |
リラ |
ゲーム「ライザのアトリエ」のポイント
総評:面白いが、ハマるほどではなかったのが残念
あくまで筆者の感想だが、なかなか面白かったし、買ってよかったと思っている。
ただ、システムを一新したことでこれまでのアトリエシリーズよりもよくなった点もあれば、悪くなってしまった点もある。
また、その悪くなってしまった点が歴代のアトリエシリーズ好き的にはかなり辛い点ばかりなのだ……。
詳しくは後述するが、これまでのアトリエを期待して購入すると「楽しいは楽しいけど、なんだか物足りない」となる人が多いように思う。
一方、調合品をすべて作りたいや品質をMAXまで上げたいなどといったやりこみ要素が好きな人は延々とやりこめるゲームでもありそうだ。
ちなみに「た~る」は健在だった。
キャラクターデザインにハマった人は買い
これまでのアトリエシリーズにはなかったむちむちボディの「ライザ」。その魅力的なキャラデザインはゲーム発売前からハマる人が続出。
ライザのアトリエは発売当初からかなりの販売数を記録したらしいが、キャラデザによる影響がかなり大きいのではないかと思う。
実際、むちむち女子好きの筆者も購入の決め手はライザのキャラデザだ。
そして、いざプレイをはじめてみれば「これでもか」というほどキャラデザを活かした演出が多々。
個人的に好きなのは、「通常衣装時、静止しているときは見えないのに、走ることで見せつけられまくるお尻と太もも」だ。
(ちなみにこれをじっくり見たくて壁にぶつかりながら走ってみたが、残念ながら上着がおりてしまう。どうやらきちんと風の流れもシステムでコントロールされているようだ……)
話がやや脱線したが、ゲーム内のキャラグラフィックもとても可愛らしくできているし、ストーリー中に挟まれるイラスト絵も可愛い。
キャラデザが好きでライザのアトリエを購入したなら、まず満足できるだろう。
広いフィールドでの採取は冒険している感が強い
ライザのアトリエでは採取フィールドがとても広くなり、冒険している感がとても強い。
今作では採集道具が複数あり、これも錬金術によって自分で作り増やしていく。
この少しずつできることが増えていく感覚は「閉鎖的な島に新たに入ってきた錬金術を知り、楽しみながらどんどん吸収していく」ライザの気持ちに重ねやすいだろう。
日数経過がない
これは好き嫌いが分かれるところだろう。
日数経過を気にせずに採取や調合ができるのはメリットでもあるが、縛りがないために1周目でもすべての調合品が作れるし、かなり強くなれる。
反面、すべての調合品を作ろうと思うとリアル時間をかなり使う。
マルチエンドではない&周回の必要性を感じられない
アトリエシリーズといえば、初期からキャラクターひとりひとりとのマルチエンドがあるイメージであった。
そのためマルチエンドのないライザのアトリエは少々物足りなさを感じられた。(歴代作品だと恒例ともいえるほどの温泉や海水浴イベントすらないとは何事だろうか)
また、マルチエンドだけでなくキャラクター個々のサブイベントも少ない。そのため、キャラの掘り下げも少ないのがもったいない。
魅力的なキャラクターだとは思うものの「萌え!」「尊い!」というようなハマるほどの要素がなかったように思う。(期待していた百合シチュエーションもほぼなかった(´・ω・`))
今後DLCの配信も予定しているようなので、そちらで補完されるのを期待したいが……。
ネタバレ&攻略(クリックで開閉)
攻略:「共振の玉石」の拾える採取地
攻略:効率の良いジェムの集め方
攻略:ドンケルハイトはそこらへんで取れない
攻略:サブイベントの発生条件について
攻略:行けそうなのに行けないマップについて
攻略:アトリエの内装・外装の変更について
攻略:ルベルトの交換品について
攻略:戦闘について